ステンレス鋼のねじは、オーステナイト系ステンレス鋼、フェライト系ステンレス鋼、マルテンサイト系ステンレス鋼、析出硬化型ステンレス鋼に分類されます。 ステンレス鋼のネジの選択も原則です。 どのような観点から必要なステンレスネジをお選びください。
この5つの要素を総合的かつ総合的に考慮した上で、最終的にステンレスねじの等級、品種、仕様、材質規格が決定されます。
マルテンサイト系ステンレス鋼
Type 410、416は熱処理による強化が可能で、硬度35~45HRCで加工性が良く、耐熱性、耐食性に優れた汎用のステンレスねじです。 タイプ 416 は硫黄含有量がわずかに高く、快削ステンレス鋼です。
420タイプ、硫黄分? R0.15%と機械的性質が向上し、熱処理により強化が可能です。最大硬度値は53~58HRCで、より高強度を必要とするステンレス鋼のねじに使用されます。
析出硬化型ステンレス鋼(ファスナーに使用される素材のご紹介)
17-4PH、PH15-7Moは、通常の18-8系ステンレス鋼よりも高い強度が得られるため、高強度、耐食性の高いステンレスねじに使用されます。
非標準ステンレス鋼である A-286 は、一般的に使用される 18-8 ステンレス鋼よりも耐食性が高く、温度が上昇しても良好な機械的特性を維持します。 650~700℃で使用できる高強度、耐熱、耐食性の高いステンレスネジとして使用されます。
オーステナイト系ステンレス鋼
一般的に使用されるグレードは 302、303、304、および 305 で、これらはいわゆる 18-8 オーステナイト系ステンレス鋼の 4 つのグレードです。 耐食性と機械的特性はどちらも同様です。 選定の起点はステンレスねじの製造工程であり、ステンレスねじのサイズや形状、生産量によって方法が異なります。
タイプ302は機械加工ねじやタッピンボルトに使用されます。
タイプ 303 の加工性能を向上させるために、棒材からナットを加工するために使用されるタイプ 303 ステンレス鋼に少量の硫黄が添加されています。
Type 304は、冷間圧造では対応できない長尺ボルトや大径ボルトなどの熱間圧造によるステンレスねじの加工に適しています。
305型は冷間圧造ナットや六角ボルトなどのステンレス鋼製の冷間圧造ねじの加工に適しています。
タイプ 309 およびタイプ 310 は、18-8 タイプのステンレス鋼よりも Cr 含有量と Ni 含有量が高く、高温で使用されるステンレス鋼のねじに適しています。
タイプ 316 および 317 は、両方とも合金元素 Mo を含むため、高温強度と耐食性が 18-8 タイプのステンレス鋼よりも優れています。
タイプ 321 とタイプ 347。タイプ 321 には比較的安定した合金元素 Ti が含まれ、タイプ 347 には Nb が含まれているため、粒界腐食に対する材料の耐性が向上します。 溶接後焼鈍していないステンレス鋼の標準部品や420~1013℃で使用されるステンレス鋼の標準部品に適しています。
スタンピングステンレス鋼業界のその他の関連ニュース: